融雪|屋根融雪|ロ-ドヒ-ティング|秋田
融雪
「融雪システムにはどのような種類がある?屋根融雪やロードヒーティングについて!」特に雪国に住まれている方には負担になっているであろう、除雪。
しんしんと降り積もる雪や煌びやかな雪景色を見るのはとても癒されますが、やはりお家周辺の除雪となれば話が違いますよね。
「少しでもいいから除雪の作業を軽くしたい」と考えている方も多いかと思います。
ということで今回は、融雪システムについて、どのような種類があるのかなど様々な面から見ていきましょう。
融雪システム
「融雪システムは屋根の上や駐車場などで重宝!」雪国のお家では、時に“雪”という存在が生活の中心となることもありますね。
「お家出る前に少し雪をどけないと車を出せない」「屋根の上の雪を下ろさないと重みが心配」「屋根からの落雪トラブル」など心配事は様々です。
こういった生活の中心にある除雪作業こそ、「もっと時間を短縮させたい」と感じるでしょう。
そうした時に活躍してくれるのが、融雪システムですね。
「屋根の上の雪を下ろす重労働、危険リスクを避けたい」と思えば屋根融雪ですし、「駐車場の雪を何とかしたい」と思えばロードヒーティングもあります。
更に融雪の中でも様々と種類わけができますので、ここから細かく見ていきます。
「屋根融雪にはどのような種類がある?」
さて、まずは屋根融雪から見ていきます。
「お家にかかる雪の重みが心配」という方はぜひ検討してほしいものになります。
「ルーフヒーティング」なんて呼ばれ方もするようですが、屋根融雪には
水道水散水方式
電気ヒーター方式
屋根裏・表面施工方式
電気ヒーター方式
屋根裏・表面施工方式
など様々な仕組みがあります。
散水消雪タイプ
「水道水散水方式」
仕組みとしては簡単で、積もっている雪に水をかけてシャーベット状に質量を減らすというもの。
とはいえ気をつけなければならない点があり、それはスノーダクト屋根や陸屋根の場合は溶かしきらなければ重量を増して凍ってしまう恐れがあるという点です。
更には屋根に対して配管を行わなければならないので、住宅としてビジュアル面で損なわれる可能性もありますね。
電気融雪
「電気ヒーター方式」
これは狭いところの融雪に向いている方式です。
というのも、ランニングコストもそこそこかかるのに加え、融雪の力量でいうとあまり期待できないようです。
とはいえ耐久性もありますし、ビジュアル的にも損失のない施工ができるといったメリットがあります。
「屋根裏施工方式」
これは不凍液を暖房で温めて屋根裏に配管を通じて巡らせるといったもの。
屋根裏融雪は新築時や屋根の葺き替え工事などの時でなければ施工はできません。
また、北海道などでは屋根裏に断熱材が入っている場合もあるので、必ずしも施工ができるといったものではありません。
とはいえ屋根の美観を損ねないといった点や、屋根の断熱効果は大きなメリットですね。
確かに屋根の裏であるのでビジュアル的な心配はそこまで要りませんが、やはり設置費用コストが一番大きいです。
「屋根表面施工方式」
屋根の表面に設置する融雪方式です。板金の表面に専用の金具を取り付けて配管を敷設します。
配管内にはボイラーなどで不凍液を温めて循環します。北陸や新潟地域ではよく見られる融雪システムです。
美観や費用の問題もございますが、多雪地域においては一番効果が高いシステムとなります。
「ロードヒーティングにはどのような種類がある?」
ここまでは屋根融雪について解説してきました。
ということでここからは、駐車場などで使用したいロードヒーティングについてまとめていきます。
ボイラー方式、電熱線方式の2つを見ていきます。
ロ-ドヒ-ティング
「温水ボイラー方式」
こちらも不凍液を使って溶かすもので、ボイラーで加熱した不凍液を路面の下のパイプに流し、雪を溶かすというものです。
灯油かガスかどちらかで熱を生むのですが、大概は灯油のタイプが選ばれているようですね。
しかしガスも灯油もどちらとも価格が上下するものであり、値段が高騰すればそれなりにコストはかかります。
コストはかかるものの、溶かす力というのはしっかりとしたものなので、駐車場など広範囲に使用する際にはおすすめできます。
「電熱線方式」
路面の下に電熱線を通して融雪するこの方式。
ボイラーを使用しているとボイラーのメンテナンスも必要となりますが、そういったメンテナンスが必要ないというのも魅力ですね。
また、電気代の高騰により想像以上に電気代がかかるので、その点は注意が必要でしょう。
ということは、使用面積が多ければ電気代がかさばるということにもなるので、どういったシーンで使用するのかも含めて検討してみましょう。
「まとめ」
ここまで、様々な融雪システムについて解説してきました。屋根の上の融雪についてやロードヒーティングなど、細かく分類して掘り下げています。
屋根融雪の中にも、水道水や電気ヒーター、屋根裏・表面施工といった様々な種類があり、それぞれ違った特色がありました。
また駐車場などの融雪に向いたロードヒーティングにも、ボイラーや電熱線などの種類がありました。
こういったことから、「自分が使用したいシーンではどのタイプが適しているのか」「どの程度の範囲で使用したいのか」という点を踏まえたうえで選択する必要があるでしょう。
弊社で施工している屋根融雪システムは温水循環式屋根表面施工方式です。屋根板金の工事が不要で、屋根材の表面に専用雪止め金具を使用し、積水化学が製造する特殊三層管を屋根上に敷設します。
ただし、屋根材の葺き方によっては取り付けできない場合もございます。
小さな面積から、軒先融雪、全面融雪、大屋根、下屋の切り替え運転などにも対応しており、熱量が高い灯油ボイラ-で屋根も路面にも対応しております。
TOSOKEN
融雪
屋根融雪
ロードヒーティング
秋田融雪
2024年08月28日 10:22